ご苦労様です。
黒川事業所の高橋です。
黒川事業所は、大和インターから約6Km、大和町大平に位置し、
山に囲まれた閑静なとこらです。
昨年、理事長が来所した際、枯れた池を見て、修繕して水連や鯉を放して憩いの池に飼養との
指導を受け、・・・・・
現在、金魚(25cm×4匹)
金魚雑種(5cm以下×約250匹)水連に卵が産み付けられてたみたいです。
毎日、悠々自適に過ごしている金魚を一度見に来てください。
水連の花もみたい方は、6月頃が良いかと思います。
お待ちしております。
2013年2月26日火曜日
2013年2月21日木曜日
セキレイの巣
こんにちは。
黒川事業所の千葉です。
黒川環境衛生センターには、何種類かのペット(?!)がいますが
今回はセキレイのお話をしたいと思います。
黒川環境衛生センターの運営をさせて頂いてから、2年が過ぎようと
していますが、ここのセキレイも2代目になりました。
セキレイは必ず自動扉の上に巣を作ります。(写真参考)
なので、2代目セキレイは巣立つ前に自動扉に驚き、巣から落下したあげく
パニックになり監視室内まで入り込んでしまい、みんなでやっと捕まえたという
思い出深いヤツなのです。
セキレイの食事場所は沈殿槽で、365日24時間無料食べ放題(虫!?)と
彼にとっては素晴らしい環境のようです。(私達も助かっています)
2代目はすっかり人に慣れて多少近寄っても逃げることはありません。
かと言って、一緒に作業することはありませんが、とても癒されます。
口笛を吹くと反応もするようになりました。(とても可愛いヤツです)
では、また今後も報告できたらいいなと思っています。
黒川事業所の千葉です。
黒川環境衛生センターには、何種類かのペット(?!)がいますが
今回はセキレイのお話をしたいと思います。
黒川環境衛生センターの運営をさせて頂いてから、2年が過ぎようと
していますが、ここのセキレイも2代目になりました。
セキレイは必ず自動扉の上に巣を作ります。(写真参考)
なので、2代目セキレイは巣立つ前に自動扉に驚き、巣から落下したあげく
パニックになり監視室内まで入り込んでしまい、みんなでやっと捕まえたという
思い出深いヤツなのです。
セキレイの食事場所は沈殿槽で、365日24時間無料食べ放題(虫!?)と
彼にとっては素晴らしい環境のようです。(私達も助かっています)
2代目はすっかり人に慣れて多少近寄っても逃げることはありません。
かと言って、一緒に作業することはありませんが、とても癒されます。
口笛を吹くと反応もするようになりました。(とても可愛いヤツです)
では、また今後も報告できたらいいなと思っています。
2013年2月15日金曜日
もうすぐ花粉症の季節がやってきます!
こんにちは黒川事業所の三塚です。
まだ寒い日が続いていますが、これから春にむかって
段々暖かくなっていくんでしょうけど、また憂鬱なシーズンの始まりです。
花粉症のシーズンの始まりです。例年より花粉の量が多いとの予想です。
早めに予防対策をとってシーズンに備えましょう。
まだ寒い日が続いていますが、これから春にむかって
段々暖かくなっていくんでしょうけど、また憂鬱なシーズンの始まりです。
花粉症のシーズンの始まりです。例年より花粉の量が多いとの予想です。
早めに予防対策をとってシーズンに備えましょう。
登録:
投稿 (Atom)