やれば出来るもんですねー。
2017年9月28日木曜日
2017年9月21日木曜日
2017年8月29日火曜日
互助会【家族レクリエーション】
残暑の候 皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、今年度互助会会長・木村課長の足を引っ張る役目を命じられ、
互助会の役員に指名されました、黒川事業所の千葉です。
《既に互助会打合せと理由を付け、毎月飲み会をしている役員達です》
冗談です(*'▽')
本題。
互助会主催の家族参加レクリエーションとして「岩手アドベンチャーツアー」を
10月21・22日の二日間で企画致しました。
大型バスも用意し、道中の飲食物(アルコール・ソフトドリンク・おつまみ各種)や
お子様には、お菓子の詰め合わせプレゼントなど、参加せずにはいられない企画となっております。
今回はメイン企画を2つ組み込んでおり、おったまげぇな一日を過ごせる内容となっております。
1つ目は、『猊鼻渓舟下り』
(注:腹は下さないでね)(*´Д`)
2つ目は、『岩手サファリパーク』
ここでは、サファリパーク専用バスに乗車する事が出来ます。
(注:ライオンに食べられないでね)(+o+)
以上、ご案内も兼ねた内容のブログでした('◇')ゞ
まだまだ募集に余裕があるので、どしどしご応募ください!( `ー´)ノ
さて、今年度互助会会長・木村課長の足を引っ張る役目を命じられ、
互助会の役員に指名されました、黒川事業所の千葉です。
《既に互助会打合せと理由を付け、毎月飲み会をしている役員達です》
冗談です(*'▽')
本題。
互助会主催の家族参加レクリエーションとして「岩手アドベンチャーツアー」を
10月21・22日の二日間で企画致しました。
大型バスも用意し、道中の飲食物(アルコール・ソフトドリンク・おつまみ各種)や
お子様には、お菓子の詰め合わせプレゼントなど、参加せずにはいられない企画となっております。
今回はメイン企画を2つ組み込んでおり、おったまげぇな一日を過ごせる内容となっております。
1つ目は、『猊鼻渓舟下り』
(注:腹は下さないでね)(*´Д`)
2つ目は、『岩手サファリパーク』
ここでは、サファリパーク専用バスに乗車する事が出来ます。
(注:ライオンに食べられないでね)(+o+)
以上、ご案内も兼ねた内容のブログでした('◇')ゞ
まだまだ募集に余裕があるので、どしどしご応募ください!( `ー´)ノ
2017年6月10日土曜日
こんにちは、営業推進部の伊藤です。
日が長く、気温的にも過ごしやすい時期になり気持も緩みがちですね。
こんな時期は野外でビールと美味しい物を頂いてのんびりしたいです。
さて、今年度29年より3年間、大郷町の公共下水道マンホールポンプの点検清掃業務を弊社が請負う事となり、4月から業務を開始させて頂いております。
下水道マンホールポンプとは、基本的に一般家庭や店舗、工場などから排出される汚水は自然流下で処理場まで流れて行きますが、地形の高低差などで勾配の取れない場所にポンプを設置しポンプアップにて処理場まで流す設備の事です。
このポンプ場を安全かつ安定的に機能させる為、定期的に点検・清掃を行います。
作業の一部を写真にてご紹介します。
まず作業するにあたって安全が第一となります。工事看板標識や交通誘導員、バリケードなど歩行者、車両等が安心安全に通行できるよう安全対策を行います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhp9vTkfx5_KmRMF5-2sQmcDDKyKdYqRNynM_7rkJhNpkE0Z_2qCWy3Cpj9RPq_sTvZVhrCSuu37RF7sPMHTuT57taECrtQrBY1CMNRxLOkyKuy2qmOhC0f8hXoMrpUAPml2g6x6hx8_pQ/s320/DSCF0287.JPG)
マンホール内は酸素が薄かったり、様々なガスが発生している場合がありとても危険ですので槽内に入り作業する前には検知機にて酸素濃度等を確認します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxTTf1dk123_0ym8ZFR5IaL_CiSx17V6VGN6ZRFPxBXUGZDfM2Hc6NyVkD40NAcfoistbcZFk3ngL7QDAfzhw551wfzCgbUIwF_8WDIblvtuaUotgtnH668_2gzP_bvByJD7nHSjjxewY/s320/DSCF0269.JPG)
マンホールポンプは電気の力で動きますので、電気設備が正常か?能力は低下していないか?など毎回検査しています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6fKhQ5-2WrRqWdgNaFq_tg6Bo3IMQNWiBm6LspUGARv1IZlEIIFZMyRL-f_fkLkCtZHHx4ZplZ3vPlby_mac_SCJNhwDfQ8kPHAJ56l_qZgN4lAAl1-ziU_75TtR0_yl31wn-M7DNv9g/s320/DSCF0446.JPG)
この様に地域の皆様が安心して生活を送れるよう日々業務にあたっております。
弊社ではこの様な公共事業以外にも一般のご家庭での水回りのトラブル等まで幅広く、専門のスタッフが丁寧に対応致します。どんな事でもご気軽にご相談下さい。
今後も更なる安心安全をお届け出来るよう邁進してまいりますので宜しくお願い致します。
日が長く、気温的にも過ごしやすい時期になり気持も緩みがちですね。
こんな時期は野外でビールと美味しい物を頂いてのんびりしたいです。
さて、今年度29年より3年間、大郷町の公共下水道マンホールポンプの点検清掃業務を弊社が請負う事となり、4月から業務を開始させて頂いております。
下水道マンホールポンプとは、基本的に一般家庭や店舗、工場などから排出される汚水は自然流下で処理場まで流れて行きますが、地形の高低差などで勾配の取れない場所にポンプを設置しポンプアップにて処理場まで流す設備の事です。
このポンプ場を安全かつ安定的に機能させる為、定期的に点検・清掃を行います。
作業の一部を写真にてご紹介します。
まず作業するにあたって安全が第一となります。工事看板標識や交通誘導員、バリケードなど歩行者、車両等が安心安全に通行できるよう安全対策を行います。
マンホール内は酸素が薄かったり、様々なガスが発生している場合がありとても危険ですので槽内に入り作業する前には検知機にて酸素濃度等を確認します。
マンホールポンプは電気の力で動きますので、電気設備が正常か?能力は低下していないか?など毎回検査しています。
この様に地域の皆様が安心して生活を送れるよう日々業務にあたっております。
弊社ではこの様な公共事業以外にも一般のご家庭での水回りのトラブル等まで幅広く、専門のスタッフが丁寧に対応致します。どんな事でもご気軽にご相談下さい。
今後も更なる安心安全をお届け出来るよう邁進してまいりますので宜しくお願い致します。
2017年5月11日木曜日
事業方針説明会を行いました
こんにちは、4月に総務部入社した曽根です。
早くも入社してから一ヶ月が会社に過ぎ慣れ始めてきました。
仕事では電話応対に苦戦中ですが克服していきたいです。
4月に事業方針説明会と互助会総会・お花見を行いました。
今年度の事業目標を達成できるように皆一丸となって仕事に取り組みたいです。
早くも入社してから一ヶ月が会社に過ぎ慣れ始めてきました。
仕事では電話応対に苦戦中ですが克服していきたいです。
4月に事業方針説明会と互助会総会・お花見を行いました。
今年度の事業目標を達成できるように皆一丸となって仕事に取り組みたいです。
2017年2月10日金曜日
第16回宮城県雪合戦大会
今回のブログ更新は加美営業所の内藤がお届け致します♪
今年はインフルエンザが大流行していますが、皆さんは予防接種はお済ですか?
昨年内に受けようと思いつつ、やっと1月末滑り込みで予防接種を受けました
効果がでるまで2週間かかるそうです(^_^;)
かからないように手洗い・うがいをこまめにし予防したいと思います
さて、営業所メンバー主体で毎年参戦している雪合戦♪
今年は雪が少なく開催が心配されました
コート作成にはトラックで雪を運んだそうですが、
なんと前々日からの降雪でコート状況がいい感じです
小雪が舞う中での開催式でしたが、年々参加チームが増えている!
今年はテント設置があり、風避けにはとても助かりました
みんな雪玉作りも手慣れたものです
1試合270球を作らねばなりません
1セット90球を使用するため、セット毎に箱に玉づめ!
雪質がよかったからか、今年の球は軽い!当っても痛くな~い♪
ミックスの部に参戦です
女子3名がいなくちゃいけません(+_+)
2試合フル参戦してきましたよ♪
みんなすごーく頑張りました
が
2戦全敗でした(>_<)
トホホっ
参加した皆さん・応援下さった皆さんありがとうございました!
2017年1月27日金曜日
2017年1月14日土曜日
こんにちは、中新田事業所 柳沢
今季、初の非常に強い寒波が来ているようです。
施設においては雪かきが大変で腰を痛めたりもします。
体を充分にほぐし、腰痛予防に努めましょう。
ちなみに私は、整体で身体をほぐしてもらっています。
それでは皆さんも腰痛には気をつけましょう!
施設においては雪かきが大変で腰を痛めたりもします。
体を充分にほぐし、腰痛予防に努めましょう。
ちなみに私は、整体で身体をほぐしてもらっています。
それでは皆さんも腰痛には気をつけましょう!
登録:
投稿 (Atom)